WiMAX2+は契約したプロバイダにより、解約方法が違います。
また、解約する月によっては、契約解除料がかかるので、自分が契約した年月を覚えている必要があります。
でも1,2年前のことを覚えている方はほとんどいないと思います。
私は、忘れないように、ルーターの後ろにマジックで契約月と解約手数料がかからない年月を書いています。
それが一番忘れないやり方ですからね。
BIGLOBEを例にしてみます。私の場合、WiMAXをBIGLOBEで使用していましたが、契約も解約もインターネットでできるため、とっても簡単。
電話で解約したい旨を言うだけ。ただし24ヶ月毎の自動更新なので契約解除料が発生しない24ヶ月目に解約をするのがベスト!
たとえば2013年の12月に借りたら、2015年の12月が、契約解除料がかからない月になっています。2年後の同じ月です。
契約解除料は次のようになっています。1年目19,950円、2年目14,700円、3年目以降9,975円。
大体どこのプロバイダも同じ様な金額なので、覚えておくことが賢明です。
auでWiMAX2+を契約した場合、解約はauショップの店頭で行います。
契約したショップでなくても契約解除はできるので、最寄りのauショップで問題ありません。原則として契約した人が店に行かないと手続きは行えません。
本人確認書類が必要なので、免許証か保険証を持っていけば手続きしてもらえます。
ただし、こちらも同様に、更新月以外の契約解除には、契約解除料がかかります。
更新月とは、例えば2年契約の場合には、契約した月を1カ月目として、25カ月目が更新月になります。また、4年契約の場合には49カ月目が更新月です。
2年経過後であれは、契約解除料は9975円で済みますが、2年たっていないと、高額になってしまいます。
1年以内にWiMAX2+を契約解除した場合には、契約解除料は倍の19950円もかかってしまいます。1年経過後2年以内での契約解除の場合には14700円の契約解除料がかかってしまいます。それ以降は、どれだけ年月がたっても、更新月以外での契約解除は9975円です。
4年契約だと、2年契約と違い、4年間は更新月がないので、4年以内に契約解除しようとすると、必ず解除料がかかってきます。それだけで考えると、2年契約を結んだ方が特に見えますが4年契約にもメリットがあります。WiMAX2+契約時に、もしもauのスマートホンを契約しているならば、スマホ代が980円安くなります。2年後は780円安くなりますが、HWD14を4年契約にすることで、2年経過後も980円の値引きのままになります。4年契約にした方が、スマホの割引が大きくなるのです。
そして、HWD14を解約してしまうと、このスマートホンの割引も消滅してしまいます。
契約解除時には入っていたキャンペーンの内容も確認しておかないと、思わぬ損をしてしまうこともあります。
例えば4年契約で2台スマートホンの割引がされていたとしたら、契約解除料の他に、月1960円分の割引も消滅することになります。
WiMAX2+のエリアが、狭すぎて使いにくい。役に立たなかった。ワイモバイルも使ってみたいけど2年使わないと高額な解約料金が発生してしますという方にはうれしいプロバイダがBroadWiMAXです。
他社からの乗り換えでもOKなので、ワイモバイルを使っていてWiMAX2+に変更した人や、フレッツ光からWiMAX2+に乗り換えたい人。引越しなどで解約料を払わないといけない人はぜひ確認してみてください。